MENU

TRANSLATE

運営団体:一般社団法人 久米崇聖会

お知らせ

2025.09.28

釋奠祭禮プレイベントで「学びの時間」

石垣直先生による「孔子と孔子廟の歴史」講話

令和七年九月二十八日(日)に行われた「STAR CHILD KIDS RUNWAY in OKINAWA」では、プログラムの一環としてステージ終了後に、沖縄国際大学 大学院 地域文化研究科 総合文化学部 社会文化学科の石垣直教授による講話が行われました。

講話の前には、「久米至聖廟・釋奠祭禮プレイベント」用のパンフレットが配布され、参加者は孔子や儒教の教え、そして久米村と孔子廟の関わりについて、やさしい言葉でまとめられた資料を手に取りながら話を聞きました。

石垣先生は、孔子が約2,500年前の中国で人としての道を説いた思想家であること、そしてその教えが琉球王国時代に久米村の人々によって受け継がれ、現在の久米至聖廟(孔子廟)として今日まで祀られてきた歴史について、わかりやすく解説されました。

先生の穏やかな語り口に、子どもたちは真剣に耳を傾け、学ぶことの意味や、「思いやり(恕)」と「礼」を重んじる心の大切さを感じ取っている様子でした。
久米村の人々が大切にしてきた“学びと敬いの心”を、次の世代へとつなぐ貴重な時間となりました。

石垣 直(いしがき なお)教授プロフィール
沖縄国際大学 大学院 地域文化研究科 総合文化学部 社会文化学科 教授
公式プロフィールページはこちら