MENU

TRANSLATE

運営団体:一般社団法人 久米崇聖会

お知らせ

2025.05.10

四月の年中行事を紹介する記事を公開しました

久米村に伝わる年中行事をシリーズでお届けしていますが、「旧暦の四月」に行われていた風習や暮らしについてまとめた記事を公開しました。

今回の記事では、初夏の訪れとともに行われる 海辺での洗濯、灰汁や発酵液を活用した アクガーミとユナジガーミ、生活衛生を保つための カーサレー(井戸浚え)、そして少女たちが爪を染めて楽しんだ 染指甲(せんしこう) など、四月ならではの暮らしの知恵をご紹介しています。

また、鳳仙花を題材にした民謡《てぃんさぐぬ花》にも触れながら、自然とともに生き、家族や隣人と助け合いながら暮らしていた久米村の人々の姿を描いています。

ぜひ以下よりご覧ください。

👉 琉球王国時代の久米村の年中行事 ~旧四月~